Progate

【もう迷わない】Progateが終わった後にやるべきことを解説してみた。

ベアさん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Progateが終わったけど、次何して良いかわからない…

という人は多いです。

そこで、この記事では

この記事の内容
  • Progateが終わった時の2つの前提
  • Progateが終わった後にやるべきこと
  • よくある質問3つ

などを解説します。

結論だけ言うと、「プログラミングスクールで本格的に学ぶ」がProgateを終えた人におすすめです。

この記事を読めば、Progateが終わって迷子になることはないので、ぜひ最後まで読んでくださいねー!

ベアさん
ベアさん
プログラマー / 起業家
Profile
プログラマー.site管理人

<どんな人か>
・エンジニア2年生
・メイン言語:Ruby on Rails
・Web制作の勉強中...

実はまだ10代です!
最近はWeb制作で稼げるように奮闘してます。
プロフィールを読む

Progateが終わった時の前提2選

本とコードが書かれたパソコン

「Progateが終わった後にやるべきこと」を理解して、実践しやすいように前提を少し解説します。

解説する前提は

Progateが終わった状態の前提
  • プログラミングがあっていることを確認できた
  • Progateが終わった時のエンジニアレベル

の2つです。

前提とかいらないから、早くやるべきことを教えてよ!

という人も、大切なことなのでできれば聞いてくださいね。

時間がない人はこちら

前提① プログラミングがあっていることを確認できた

Progateが終わった段階で

自分はプログラミングがあってる!もっと学習したい

という気持ちになっていることを前提に解説します。

口酸っぱくいってますが、Progateは「プログラミングが合うか?」を確かめるためにやるのが大事です。

また、これから先は

Progateより先の世界
  • 内容も難しくなる
  • 時間もかかる
  • お金も多少かかる(10万円ほど)

など、少しレベルUPします。

なので、「プログラミングが合う」と分かった人がぜひチャレンジしてほしいです!(後悔する確率がグッと減るので)

逆に、「プログラミングあってないかも…」という人は先に下記の記事を読むのがおすすめですよ↓

あわせて読みたい
【やめるべき?】プログラミングが合わないと感じる人に伝えたいこと2つ
【やめるべき?】プログラミングが合わないと感じる人に伝えたいこと2つ

前提② Progateが終わった時のエンジニアレベル(現状/採用ライン)

仕事や作業をしている様子

次に解説する前提は

Progateが終わったあなたは、エンジニアになるまでのどの地点にいるのか?

ってことです。

なぜなら、現状を正しく把握することで「出口の見えないトンネルを走る」状態を回避するためです。

ベアさん
ベアさん

ゴールがわからないと、モチベが保てずに挫折する人が多いんだ。

挫折しないためにも、現状を正しく理解しましょう。解説するのは

解説するエンジニアのレベル
  • 技術力(あなた/採用ライン)
  • 転職力(あなた/採用ライン)

どちらも100点満点で企業の採用ラインを70点に設定しました。

個人差はありますが、それぞれ解説します。

技術力(30/70点)

Progateを終わった段階で「未経験からエンジニアとして採用される」のが70点とした場合に30点ぐらいはあります。

ベアさん
ベアさん

ぶっちゃけ、未経験者に技術力はあまり期待してない企業が多いよ笑(結構ガチ)

Progateって基礎は全て網羅されてるので、完了した皆さんは普通に技術力ついてきてますよ。

しかも、体感的にProgateのWeb開発コースとかを完走できる人は1割ぐらいなので、自信を持って良きです!

また、逆に

30点しかないんだ…結構疲れたんだけど…

という人もいるはずです。

ですが、30点って結構高いですよ?だって、もう少しで折り返し地点なので。

色々言いましたが、「企業に採用されるにはプログラミングスキルは後半分以上必要なんだ〜」という理解でOKです。

転職力(0/70点)

サポート

「転職力」ってぼんやりしてますが、要するに

企業の人から、「欲しい」って思ってもらえてる?

ということです。

そして、Progateが終わった段階だと転職力は0点です。なぜなら、Progateをやったことは面接でアピールポイントにならないからですね。

転職力を上げるためには

転職力を上げる方法
  • 技術力を上げる
  • 「紹介してもらう」環境に身を置く
  • 転職ノウハウを学ぶ

などが大切になります。

特に大切なのが「企業を紹介してもらう」ことで、紹介なら割と企業も話を聞いてくれます。(テーブルに乗る)

「独学で学ぶ」のをおすすめしてないのも、

独学がおすすめじゃない理由
  • 紹介してもらえない
  • 十分な対策ができない(技術力、面接とも)
  • よって、テーブルに乗らない

からですね。

ベアさん
ベアさん

もちろん、独学でも良いのだけど転職を視野に入れて学習しよう!

Progateが終わった後にやるべきこと

前提は聞いたけど、具体的に何をすれば良いの?

という人向けに、ここからは「Progateが終わった後にやるべきこと」を解説します。

結論は「プログラミングスクールで本格的に学ぶ」なのですが、理由を含めてしっかり解説します。

それでは、みていきましょう!

プログラミングスクールで本格的に学ぶのがおすすめ

メリット

Progateが終わった後にすべきは、

プログラミングスクールで本格的に学ぶこと

です。

なぜなら、

スクールがおすすめな理由
  • エンジニアになるなら、これが早い
  • 未経験でも企業の採用レベルに到達する
  • コミュニティ要素があるので、より挫折しずらい

の3つの理由があるからです。

以下で詳しく解説します。

エンジニアになるなら、これが早い

プログラミングスクールがおすすめな理由が

エンジニアになりたいなら、最短経路だから

ですね。

スクールは「転職するため」にあるので

スクールがわかってること
  • 企業に求められるスキルレベル
  • 転職しやすい履歴書の作り方
  • 初心者の挫折ポイント

などをわかっており、適切なアプローチが取れます。

ちなみにこのブログでは、プログラミングスクールに行く目的は

ベアさん
ベアさん

コミュニティ×企業を紹介してもらう

ために行くと考えてます。(技術力を上げるのがメインじゃない)

色々言いましたが、「エンジニアになるにはスクールに行くのが早いんだな〜」という理解でOKです。

未経験でも企業の採用レベルに到達する

パソコンを操作する手

スクールで学ぶのがおすすめな理由として、卒業すれば企業の採用レベルに到達することができるからです。

採用レベルに到達するためには、主に

採用レベルに達してるか判断する指標
  • 技術力
  • 信頼

と主に2つですね。

そのうちの技術力についてはもちろんクリアできてるとして、大切なのは

スクール卒業生は信頼できる

ことが、転職でも評価されることです。

なぜ、スクール卒業生が信頼されるかというと

スクール卒業生が信頼される理由
  • コツコツ学習を継続できる
  • プログラミングに向いてる
  • カリキュラムから技術力がわかる

などがあって、「伸び代があるな〜」と思われるからです。

また、信頼の観点でも紹介が大切で、「紹介がある人とそうでない人」を比べたら…まぁ紹介がある人の方が話聞いてもらえますよね。

なので、プログラミングスクールを卒業すれば「未経験でも採用レベルを突破できる」のでおすすめですよー!

コミュニティ要素があるので、より挫折しずらい

話し合っている(口コミ)

プログラミングスクールは「コミュニティ要素がある」ため、モチベ維持がしやすいので挫折しずらいです。

コミュニティがあれば、

コミュニティ要素があるメリット
  • 気軽に相談できる
  • 進捗を共有し合える
  • 転職する時も有利

など他にもメリットがあります。

ベアさん
ベアさん

誰かと一緒に学ぶのは、とっても楽しいよ!

未経験からエンジニアになるのにコミュニティの存在は大きいので、スクールをぜひ活用してくださいねー!

おすすめのプログラミングスクール

でも、どのプログラミングスクールがおすすめなの?

という人向けに、おすすめのプログラミングスクールを2つ紹介します。

結論から言うと、

おすすめのプログラミングスクール

がおすすめです。

なぜなら、この2つのスクールは

上記のスクールがおすすめな理由
  • 10万円代で受講できて
  • カリキュラムの内容も良くて
  • 転職サポートも充実している

など「コスパ良くエンジニアになれる」からですね。

詳しいことは以下の記事で書いてます↓

あわせて読みたい
【完全版】おすすめのプログラミングスクールを2つに絞って解説してみた。
【完全版】おすすめのプログラミングスクールを2つに絞って解説してみた。

スクールと予算についてはこちら↓

あわせて読みたい
プログラミングスクールにかけるお金は10~20万円が良いって話
プログラミングスクールにかけるお金は10~20万円が良いって話

よくある質問3選

少し疑問にあるところがあって…

という人向けに、ここからは「Progateが終わった人のよくある質問」を3つ解説します。

解説するのは

よくある質問3つ
  • Progateが完璧じゃないです…どうすれば良いでしょうか?
  • Udemyや書籍で学ぶのはダメでしょうか?
  • Progateを終えてから、どのぐらいの期間でエンジニアになれるでしょうか?

の3つです。

それでは、詳しく解説しますね。

Progateが完璧じゃないです…どうすれば良いでしょうか?

後悔してる男性

結論から言うと

1周してるのなら、気にしなくてOK

になります。

なぜなら、

Progateを完璧にする必要がない理由
  • 完璧にしたところで評価されない
  • どうせすぐに忘れるから
  • 検索すれば、すぐに出てくるから

と、完璧にしてもコスパが悪いからです。

本格的にやるうちに、自然と技術も覚えていくので(割と体で覚えてるかもです笑)

なので、「Progateを完璧にするために、何周もするのは不要なんだな〜」と言う理解でOKですよー!

Udemyや書籍で学ぶのはダメでしょうか?

JavaScriptの文字

基本的にはおすすめしないです。なぜなら、

学習しても、エンジニア転職どうしますの?

問題で必ず詰まることになるからです。

例えば、企業が見つからないや見つかっても話を聞いてくれない(テーブルに乗らない)などですね。

ベアさん
ベアさん

実際、独学だと転職ハードルはかなり高いんだ…

ただ、お金の問題や色々あると思います。

なので、「転職どうする?」問題を理解した上で独学するならOKだと考えてます。

ですので、独学のフローとして

独学のフロー
  • 独学で行けるところまでやる
  • (その間にお金を貯める)
  • 独学が無理だったら、貯めたお金でスクールに行く

のが良いでしょう。

結局スクールに行かなくても貯まったお金は無駄にならないので、お金を貯めておくのはおすすめですね。

まとめると、独学に対して

独学に対しての考え方
  • 基本おすすめしないけど、
  • (どうしても!って人は)お金を貯めながら、独学する

のがおすすめかなー!って感じです。

Progateを終えてから、どのぐらいの期間でエンジニアになれるでしょうか?

時計を持っている

これは完全に人によりますが…Progateが終わった後なら、

エンジニアになるまでの期間
  • 仕事をしながら→1年
  • 仕事を辞めてフルコミ→6ヶ月

ぐらいはみておくと良いでしょう。

また、エンジニアになるまでには色々壁があります。例えば、

エンジニアになるまでの壁
  • 技術を深める必要がある
  • 幅広い知識がいる
  • 未経験から転職できるのか?

などがありますね。

今後、これらもサポートしていくのでProgateが終わったらぜひエンジニアの道を進んでくださいね!

まとめ:Progateが終わったらやるべきこと

いかがでしたか?この記事では

この記事の内容
  • Progateが終わった時の2つの前提
  • Progateが終わった後にやるべきこと
  • よくある質問3つ

を解説しました。

Progateを終えて「プログラミングいいかも!」と思った人は、ぜひ

プログラミングスクールで本格的に学ぶ

のがおすすめです。

なぜなら、

スクールがおすすめな理由
  • エンジニアになるなら、これが早い
  • 未経験でも企業の採用レベルに到達する
  • コミュニティ要素があるので、より挫折しずらい

だからですね。

この記事を読んで、Progate卒業迷子が減れば嬉しいです。

興味がある人は、下記のスクールなどを参考にしてくださいね↓

あわせて読みたい
【完全版】おすすめのプログラミングスクールを2つに絞って解説してみた。
【完全版】おすすめのプログラミングスクールを2つに絞って解説してみた。

エンジニアになる方法(完全版)はこちら↓

あわせて読みたい
【完全版】エンジニアになる方法を4STEPで解説してみた。
【完全版】エンジニアになる方法を4STEPで解説してみた。

プログラミングが合うか確かめる方法(完全版)はこちら↓

あわせて読みたい
【完全版】プログラミングが合うか確かめる方法を3STEPで解説してみた。
【完全版】プログラミングが合うか確かめる方法を3STEPで解説してみた。
ABOUT ME
ベアさん
ベアさん
プログラマー / 起業家
プログラマー.site管理人

<どんな人か>
・エンジニア2年生
・メイン言語:Ruby on Rails
・Web制作の勉強中...

実はまだ10代です!
最近はWeb制作で稼げるように奮闘してます。
記事URLをコピーしました